

降誕会とは
浄土真宗の宗祖・親鸞聖人のご誕生を祝して、
おつとめする法要です。
親鸞聖人の誕生日は、
西暦1173年5月21日(承安3年4月1日)と
伝えられています。
今年も築地本願寺では5月21日に
宗祖降誕会を修行いたします。
みなさまご一緒に、
親鸞聖人のご誕生をお祝いいたしましょう!

降誕会のしおり

スケジュール


法要について
「正信念仏偈作法第三種」をお勤めいたします。
正信念仏偈は浄土真宗でも多くの法要で用いられ、
最も親しみのあるお勤めです。
みなさまご一緒にお勤めいたしましょう。
*降誕会のしおりにお経文を掲載しております。
布教ご講師の紹介
記念布教

布教(法要後)

祝賀行事について

ご参拝された皆様とともに食事をとりながら親鸞聖人のお誕生日をお祝いいたしましょう
会 場 :第二伝道会館1階「蓮華殿」
時 間 :11:30~13:30
懇 志 :3,000円以上
※お斎接待の参加には、お斎券が必要です。お斎券は、降誕会懇志のお扱い(記念品)として、お渡しします。

古儀茶道藪内流の歴史と伝統が込められたお点前をご堪能ください。
会 場 :本館2階「講堂」
時 間 :10:00~15:30
懇 志 :2,000円以上
※抹茶席の参加には、抹茶券が必要です。お抹茶券は、降誕会懇志のお扱い(記念品)として、お渡しします。

ご参拝にあわせて、日本の文化と芸術に心安らぐひとときをお過ごしください。
<花 展>松月堂古流鈴木是心軒社中
<書道展>書道研究六書会
日 時 :5月20日(火)~5月21日(水)
10:00〜15:30
会 場 :本館2階「講堂」
※どなたでもご自由にご覧いただけます。
降誕会懇志について
下記フォームより降誕会懇志払込取扱票を
ご請求いただけます
帰敬式について
浄土真宗の教えに生きるものとして
自覚を新たにし、
お念仏を申す憎らしを
送ることを誓う儀式です。
帰敬式にておかみそりを受け、
お釈迦さまの弟子となった方には、
法名が授与されます。

時 間 :15:30頃~ *14時からの法要に引き続き法話の後帰敬式
冥加金 :(成人)15,000円 (未成年)10,000円 ※選定法名
お申込 :(窓口)築地本願寺2階本堂受付 (電話)0120-792-048
詳しくは、築地本願寺帰敬式ページをご確認ください。

境内催事

仏事のこと、仏事以外のこと、気になるあれこれをお坊さんに個別相談してみませんか?
時 間 :10:00~15:30
会 場 :境内特設テント
